home > 通信 >「するのを見られている」(PFNM):『アセンション館通信』第1057号



━━━━☆☆☆☆━━━━━━━━━━━━━━ by paritosho ━
  ☆☆   ☆☆
 ☆☆     ☆☆『アセンション館通信』2024/7/21(第1057号)
☆☆   ☆   ☆☆
☆☆      ☆★ 【気刊】──「私は在る」に導かれ♪──
-☆☆────-☆☆─────────────────────
 ☆☆   ☆☆   https://www.ascensionkan.com
━━☆☆☆☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇◇ このメルマガの趣旨 ◇◇

アセンション館主人pariとの一体化が緩んできた意識に
相変わらず起こりつづけている想念を報告しています。

 目覚めの瞬間の純粋な「私」をとらえなさい。
 必要なのは、想念が起こる前の純粋な「私」に
 注意を固定させ、それを手放さないことです。
 なぜなら、純粋な「私」が真我だからです。(『真我』R・マハルシ)

内容は人畜無害、でも読む人は相当変わってますね。
──────────────────
◇◇ もくじ ◇◇

1.「するのを見られている」(PFNM)

2.編集後記
──────────────────

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1.「するのを見られている」(PFNM)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今日も暑い日でしたね。^^;;

まだ直射日光が当たらない朝方でないと

外の作業はちょっと無理なので、

今朝も起きて、わが家のネラたちのために

彼女たちの可動領域をさらに拡大してやりました。

pariが作業していると、

気がついたらいつの間にかネラたちも

すぐそばで草をついばんでいます。

“防獣杭”を打ち込んで防獣網を設置する作業には

ちょっと離れてくれたほうがやりやすいんですけどね。

でもまあ、自然の情としては

可愛いという気分も湧いてきます。(^_-)

さて、またまた一週間が過ぎて、

楽しい“アセンション噺”と

“「私は在る」噺”を紡ぐ今がきました。

『アセンション館通信』配達人のpariです。

この永遠の<今>をいかがお過ごしでしょうか?

ラメッシ・バルセカールの

『ニサルガダッタ・マハラジが指し示したもの』

の真ん中あたりに

「33 認識する人は誰もおらず、
   ただ認識することだけがある」

という一節があって、こんなふうに始まります。

──────────────────
 
 33 認識する人は誰もおらず、
   ただ認識することだけがある
 
 
 ある朝、
 訪問者が「私は知りたいと思います……」と
 自分の質問を始めたとき、
 マハラジは笑い始め、
 マラティ語の通訳を待たずに、
 「私──それは誰だ?」と
 英語で質問して切り替えしました。
 それから、
 その冗談を非常に楽しんで、
 彼は母国語であるマラティー語に戻り、
 言いました──
 私があなたに伝えようとしているこれは、
 実に、非常に単純なことだ。
 聞いているとき、もし「自分」を
 わきによけることさえできるなら、
 あなたもまたそのことを発見するだろう!
 私の言うことを意図的に理解しようと努力する、
 想定されている自立した実体がいるかぎり、
 本当の理解は問題外であることを
 あなたが覚えてさえいれば。
 形而上学的啓示の理解は、
 問いかけるオープンな
 「空っぽ」なマインドを前提として、
 その中にそういった直感的理解が入ってくる。
 どんな「独立した」実体も
 観念に満ちた条件付けられた
 マインドを示していて、
 それゆえ、
 私が授けたいと思っている
 どんなことの入場も拒むのだ。
 私の言うことが理解されたかどうか疑問だが!
 
 『ニサルガダッタ・マハラジが
 指し示したもの』(p197)
──────────────────

> ある朝、
> 訪問者が「私は知りたいと思います……」と
> 自分の質問を始めたとき、

質問者は英語で質問したのでしょうが、

確かに状況によっては主語が必要な英文脈では

“I want to know...”みたいな言い方に

ならざるをえないかもしれません。

> マハラジは笑い始め、
> マラティ語の通訳を待たずに、
> 「私──それは誰だ?」と
> 英語で質問して切り替えしました。

これはその瞬間の自然な反応だったのでしょう。

> それから、
> その冗談を非常に楽しんで、
> 彼は母国語であるマラティー語に戻り、
> 言いました──
> 私があなたに伝えようとしているこれは、
> 実に、非常に単純なことだ。
> 聞いているとき、もし「自分」を
> わきによけることさえできるなら、
> あなたもまたそのことを発見するだろう!

【聞いているとき、もし「自分」を
 わきによけることさえできるなら】

マハラジが生涯伝え続けたことは

このことだけだったのかもしれません。

けれどもそれは、逆に言うなら、

> 私の言うことを意図的に理解しようと努力する、
> 想定されている自立した実体がいるかぎり、
> 本当の理解は問題外である……

というきわめて難解なメッセージでもあります。

というのも、通常は

マハラジが

「形而上学的啓示の直感的理解が入ってくる前提」

としている

【問いかけるオープンな「空っぽ」なマインド】など

どこを探しても存在するはずがないからです。

> どんな「独立した」実体も
> 観念に満ちた条件付けられた
> マインドを示していて、
> それゆえ、
> 私が授けたいと思っている
> どんなことの入場も拒むのだ。

これでは、

“マハラジの話を理解したいと望んでいる人たち”は

全員討ち死にということになる。

──────────────────
 私は言葉を使い、
 あなたはそれらを聞いていても、
 主体と対象物がそれを聞くことの中で
 融合するときだけ受容は可能になる。
 まず最初に、
 話したり聞いたりする人がいるのか、
 それとも単に「機能」
 ──話すこと、聞くこと、
   理解すること、経験すること──
 があるだけなのかを調べてみなさい。
 
 あなたが「実存している」何かを考えるとき、
 形をもった対象的な何か
 という観点で考えるだけだ。
 あなたは対象的現象だけに関心があるが、
 それに対して私は、
 あなたも含めたすべての対象物を
 意識の中の見かけにすぎないものとして見ていて、
 それゆえ、
 実存していないものとして見ている。
 そして、主体性それ自体は
 どんな対象的質ももたないために
 明らかに実存することはできない。
 では、何が実存しているのか?
 実存というようなものも
 非実存というようなものもありえないのだ!
 
 『ニサルガダッタ・マハラジが
  指し示したもの』(p197)
──────────────────

> 私は言葉を使い、
> あなたはそれらを聞いていても、
> 主体と対象物がそれを聞くことの中で
> 融合するときだけ受容は可能になる。

話者と聞き手のあいだで

「主体」と想定されているものと

「対象物」と想定されているものが違っていたら

話が通じるはずもありません。

だから、マハラジの要求としては、

> まず最初に、
> 話したり聞いたりする人がいるのか、
> それとも単に「機能」
> ──話すこと、聞くこと、
>   理解すること、経験すること──
> があるだけなのかを調べてみなさい。

ということになるわけでしょう。

> あなたが「実存している」何かを考えるとき、
> 形をもった対象的な何か
> という観点で考えるだけだ。

ここで翻訳者の高木悠鼓さんが

「実存している」という訳語を当てているのは

「Exist」ないし「Existing」という単語だと思います。

まあ、普通なら「存在している」でもいいわけです。

通常われわれが「存在している何か」を話題にすれば、

それは“形をもった対象的な何か”の意味で

受け取られるのが当然です。

> あなたは対象的現象だけに関心があるが、
> それに対して私は、
> あなたも含めたすべての対象物を
> 意識の中の見かけにすぎないものとして見ていて、
> それゆえ、
> 実存していないものとして見ている。

普通の会話で「存在しているもの」とは

現象世界のなかに存在する客観的対象物です。

ところが、マハラジの観点(ないし用語法)では

われわれ人間も含めた現象世界のなかのすべての対象物は

「意識の中の見かけ」すぎないものと見なされている。

だからマハラジの観点(ないし用語法)では

現象世界のなかのすべての対象物は

「存在していないもの」と見なされ、

理解されているというのです。

これでは、ある意味

会話が成り立つわけがない。(*^_^*)

> そして、主体性それ自体は
> どんな対象的質ももたないために
> 明らかに実存することはできない。

しかも、真の「主体性」自身は

いかなる知覚の対象物にもなりえないわけですから、

明らかに普通の意味では「存在できない」わけです。

> では、何が実存しているのか?

では、実際に「存在している」のは何なのか?

マハラジはここで

【実存というようなものも
 非実存というようなものもありえないのだ!】

と断定します。

「存在しているもの」とか

「存在していないもの」とかいうような区別は

そもそもありえない、と。

──────────────────
 少し前に質問した訪問者に戻ることにしよう。
 彼は自分自身を「より良い個人」
 ──賢者、ジニャーニ──
 に変容させてくれるようなある種の知識を求め、
 おそらく苦労して
 かなりの費用をかけてここへやってきた。
 で、
 私がなぜ笑わざるをえなかったのかを
 あなたは理解しただろうか?
 ──彼のことではなく、
 マーヤー(幻想)が
 彼女の幻想を通じて仕掛けたトリックを。
 
 少しの間、考えてみなさい。
 ある状態から別の状態へと変わるという
 変容という観点、
 自己改善という観点で誰が考えているのか?
 もちろん意識の中の見かけ、
 映画の中の登場人物、 
 夢の中の個人に他ならない──
 夢見られた偽実体が
 自分自身をカルマの働きに従属している
 と見なしているのだ。
 どうやって夢見られたそんな登場人物が
 自分自身をその夢見られた自己以外の
 何かへと「完成し」、
 仕立てあげることができるだろうか?
 どうやって影が自分自身を本体へと
 「完成する」ことができるだろうか?
 夢見ているものが、
 夢ないし顕現の源泉の本当のアイデンティティを
 再解明する以外、
 どうやって
 夢からの「目覚め」がありうるだろうか?
 
 そして、「目覚め」とは、
 現象世界を個人的に認識する人はおらず、
 すべての現象の本質的性質と目的は
 単に現象を認識すること、
 つまり、
 この−今−ここにおける機能
 であることを理解することにある。
 つまり、
 感覚のあるあらゆる存在
 ──すべての経験の
   潜在可能性の源泉としての私──
 が、肉体精神装置を通じて
 見かけの宇宙を対象的に経験しているのだ。
 これがいったいどういうことなのかを
 理解するまさに最初の一歩は、
 分離した実体としての積極的意志をもった私
 という観念を放棄し、
 プロセスとして認識することと機能すること
 という受け身の役割を受け入れることである。
 
 『ニサルガダッタ・マハラジが
  指し示したもの』(p198-199)
──────────────────

> 少し前に質問した訪問者に戻ることにしよう。
> 彼は自分自身を「より良い個人」
> ──賢者、ジニャーニ──
> に変容させてくれるようなある種の知識を求め、
> おそらく苦労して
> かなりの費用をかけてここへやってきた。

まあ、それは間違いないでしょう。

> で、
> 私がなぜ笑わざるをえなかったのかを
> あなたは理解しただろうか?
> ──彼のことではなく、
> マーヤー(幻想)が
> 彼女の幻想を通じて仕掛けたトリックを。

どうやら、マハラジは

見かけの一部分である対象物としての

質問者のことを笑ったわけではないらしい。

(マハラジにとっては、

 そもそも質問者など存在していないわけです)

質問者に“聖なる催眠”を仕掛けた

マーヤー(幻想)のトリックを笑ったというのです。

というのも……、

> 少しの間、考えてみなさい。
> ある状態から別の状態へと変わるという
> 変容という観点、
> 自己改善という観点で誰が考えているのか?

この“悟った存在”になりたいという

変容という観点、

自己改善という観点で考えているのは

いったい「誰」なのか?

> もちろん意識の中の見かけ、
> 映画の中の登場人物、 
> 夢の中の個人に他ならない──
> 夢見られた偽実体が
> 自分自身をカルマの働きに従属している
> と見なしているのだ。

もちろん、それは「エゴ」なのですから、

それは「意識の中の見かけ」であり、

「映画の中の登場人物」であり、

「夢の中の個人」であるわけです。

この状況をマハラジの観点から要約するなら、

それは

【夢見られた偽実体が
 自分自身をカルマの働きに従属している
 と見なしている】

状況であり、

その状況からの脱出を目指しているのだと。

しかし、

そんな途方もない計画を立てたところで、

そんなことが果たして可能だろうか?

とマハラジは畳みかけます。

> どうやって夢見られたそんな登場人物が
> 自分自身をその夢見られた自己以外の
> 何かへと「完成し」、
> 仕立てあげることができるだろうか?

これはわれわれが寝ているあいだに見る

個人的な夢の状況で考えればわかりやすそうです。

われわれに夢のなかに現れる登場人物が、

その見られている夢の状況のなかで

自分自身をその夢見られた自己以外の

何かへと「完成し」、

仕立てあげることができるものでしょうか?

いや、それは無理でしょう。(*^_^*)

だって、

彼自身が夢見られているその内容なのですから。

> どうやって影が自分自身を本体へと
> 「完成する」ことができるだろうか?

夢見られている実在の影が、

どうやって自分自身を

夢見ている実在本体へと格上げし、

「完成する」ことができるものでしょうか?

> 夢見ているものが、
> 夢ないし顕現の源泉の本当のアイデンティティを
> 再解明する以外、
> どうやって
> 夢からの「目覚め」がありうるだろうか?

夢見られている夢の登場人物に

自分自身が存在しないことの理解が起こって、

その結果、夢の登場人物の形態が消滅して、

顕現の源泉の本当のアイデンティティが

自明になる以外に、

夢からの「目覚め」がありうるだろうか?

というのです。

> そして、「目覚め」とは、
> 現象世界を個人的に認識する人はおらず、
> すべての現象の本質的性質と目的は
> 単に現象を認識すること、
> つまり、
> この−今−ここにおける機能
> であることを理解することにある。

マハラジの観点からすると、

「目覚め」とは

現象世界を“個人的に認識する人”は

存在していないことが自明になることです。

> つまり、
> 感覚のあるあらゆる存在
> ──すべての経験の
>   潜在可能性の源泉としての私──
> が、肉体精神装置を通じて
> 見かけの宇宙を対象的に経験しているのだ。

このマハラジの説明をあえて冗長に展開すれば

次のようになるでしょうか。

知覚の対象物になりえない絶対的主体性が

あえて自らの顕現の潜在可能性を追求した場合、

すべての経験の潜在可能性の源泉(「私」)は、

自らを“認識可能”にしなければなりません。

この認識の可能根拠が「二元性の原理」という虚構です。

この「二元性の原理」の元型が

経験の潜在可能性の源泉(「私」)の

“主体”と“対象物”への分裂です。

この分裂によって「知ること」は、

「知る者」と「知られるもの」に分裂し、

「知る者」は“別の”「知る者」にとっての

「知られるもの」となることによって、

絶対的主体性の幻影を擬似的に知覚可能できる。

このような幻影を可能にする装置として

発明されたのが“生き物”の肉体精神装置であり、

その肉体精神装置を通じて実現される感覚を使って

見かけの宇宙が対象的に経験されているわけです。

こうして現象世界のなかには“他者”が誕生する。

この実際には存在しない現象世界のなかで

偽実体としての“自分”は経験を苦しむことが

できるようになるわけです。

しかしあまりにもこの虚構の幻影のなかに

深く入り込むとそこから出られなくなる。

しかし、いったい“誰”が幻影のなかに

入り込んだのか?

いったい“誰”が経験を苦しんでいるのか?

本当にそういう“誰か”が存在しているのか?

その状況を解きほぐさなければならない。

> これがいったいどういうことなのかを
> 理解するまさに最初の一歩は、
> 分離した実体としての積極的意志をもった私
> という観念を放棄し、
> プロセスとして認識することと機能すること
> という受け身の役割を受け入れることである。

マハラジは、

この状況を理解する最初の一歩は、

積極的意志をもった“自分”が

分離した実体として存在しているという

観念を放棄して、

すべての現象を

「認識すること」と「機能すること」という

二種類のプロセスとして理解し、

その文脈のなかで「受け身の役割を受け入れる」

ことだと言います。

さて、ここまで状況を説明してから、

マハラジにしてはめったにないことですが

ここで珍しくノウハウを語っています。

──────────────────
 では、
 いくつかの秘訣を与えることで
 あなた方を喜ばせてあげよう。
 私が何を言っても、
 あなた方は自分の「自己改善」コースを続け、
 「秘訣」を探し求め続けることを
 私は知っているからだ。
 だから、
 ノートを開いて、
 これから私が言うことを書き留めなさい。 
 
 (a)受動態で考え、
    話すことを習慣としなさい。
    「私は何かを見る」、
    「私は何かを聞く」の代わりに、
    「何かが見られる」とか、
    「何かが聞かれる」というように
    受動態に考えたらどうだろうか?
    そうすれば、
    その認識は現象的実体による
    行為にもとづくものではなく、
    出来事や起こることに
    もとづくようになるだろう。
    そのうちに、
    偽実体「私」は
    背景へ引っ込んでしまうことだろう。
 
 (b)夜寝る前に、
    およそ10分間、「あなた」は
    肉体−マインドの構造物ではなく、
    活動している意識であるという立場で
    体とマインドをくつろがせて過ごしなさい。
    そうすれば、
    睡眠中にこの考えが
    あなたの存在に染み入ることだろう。
 
 『ニサルガダッタ・マハラジが
  指し示したもの』(p199-200)
──────────────────

> では、
> いくつかの秘訣を与えることで
> あなた方を喜ばせてあげよう。

え!ほんとですか?!(@_@) ⌒★?

> 私が何を言っても、
> あなた方は自分の「自己改善」コースを続け、
> 「秘訣」を探し求め続けることを
> 私は知っているからだ。

またー。

> だから、
> ノートを開いて、
> これから私が言うことを書き留めなさい。

いや、ここは

メモするしかないでしょう。(^_-)

> (a)受動態で考え、
>    話すことを習慣としなさい。
>    「私は何かを見る」、
>    「私は何かを聞く」の代わりに、
>    「何かが見られる」とか、
>    「何かが聞かれる」というように
>    受動態に考えたらどうだろうか?
>    そうすれば、
>    その認識は現象的実体による
>    行為にもとづくものではなく、
>    出来事や起こることに
>    もとづくようになるだろう。
>    そのうちに、
>    偽実体「私」は
>    背景へ引っ込んでしまうことだろう。

これ、比較的簡単に実行できます。

何をしていても、

「……をしなければ」とか

「……をしよう」とか思う代わりに、

「……するのを見られている」とか

「……するのが聞かれている」とつぶやきます。

そうするとそれだけで、

焦る気持ちや、

巻き込まれる感じが自然に解消します。

“自分”がその行為をしているのではなく、

夢の登場人物が行為させられている状況が

「見られている」のが自明になりますから。(*^_^*)

【そのうち本当に、
 偽実体「私」は背景へ引っ込んでしまう】かも。

> (b)夜寝る前に、
>    およそ10分間、「あなた」は
>    肉体−マインドの構造物ではなく、
>    活動している意識であるという立場で
>    体とマインドをくつろがせて過ごしなさい。
>    そうすれば、
>    睡眠中にこの考えが
>    あなたの存在に染み入ることだろう。

これは、まだやっていません。

けっこう、強力かもね。

(-||-)

──────────────────
 あなたは在る。
 ほかのすべては現れにすぎない。
 
 『私は在る』(p421) 
──────────────────

(-||-)

──────────────────
 永久的なもの、
 それはあなた自身の存在である。
 真我として在りなさい。
 それが至福である。
 あなたはいつもそれなのである。
 
 『あるがままに』(p58) 
──────────────────

……。(-_-)

ありがとうございました。<(_ _)>

(-||-)

今日はこんなところで。

……。

m(_ _)m


   ………○…………○…………○………


「ニサルガ辞書」はここです。
https://www.ascensionkan.com/ndic/

「ラマナ・マハルシ辞書」はここです。
https://www.ascensionkan.com/rdic/

おこがましくも『アセ通』既刊号は
すべてここに置いてあります。
https://www.ascensionkan.com/mm/

   ………○…………○…………○………

▼『アセ通』へのご意見投稿フォーム:
http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P48750702

   ………○…………○…………○………


▼『アセ通』への情報ご投稿フォーム
http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P87119518


  ………○…………○…………○………

キンドル本の『地球世界はかなり特殊』

手にとっていただけました?(^^;)

アマゾンに入って

【地球世界はかなり特殊】と検索してくださいね。

読み物として面白ければと思っています。

  ………○…………○…………○………


━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 2.編集後記:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

さて、こんなふうに

今日も書かされているところを

見られています。

誰も何もしていない。

意識が意識のリーラを見ているのです。

(-||-)

今日も遅くなりました。

おやすみなさい。

<(__)>


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【作者】 『アセンション資料館』主人 pari
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  メール: pariアットマークjk2.so-net.ne.jp
──────────────────
mag2:http://www.mag2.com/m/0000126287.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyleft(C)2024 paritosho
──────────────────

home】 【挨拶】 【本棚】 【映画】 【N辞書】 【R辞書】 【随想】 【仕事】 【通信】 【連絡