━━━━☆☆☆☆━━━━━━━━━━━━━━ by paritosho ━
☆☆ ☆☆
☆☆ ☆☆『アセンション館通信』2015/11/29(第607号)
☆☆ ☆ ☆☆
☆☆ ☆★ 【気刊】――「私は在る」に導かれ♪――
-☆☆---------☆☆------------------------------------------
☆☆ ☆☆ https://www.ascensionkan.com/
━━☆☆☆☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◇ このメルマガの趣旨 ◇◇
このメルマガはアセンション館主人 pari と称するあるパターンに
浮上している心象風景の報告です。
かつて起こってきたこと、いま起こっていること、起こるであろう
一切は、寸分の狂いなく全知全能の源泉の意志にしたがっている。
したがって、創造もなく、破壊もなく、道もなく、目標もなく、
自由もなく、運命もなく、何も起こっていない。
内容は人畜無害、でも読む人は相当変わっていますね。現在855名
------------------------------------------------------------
◇◇ もくじ ◇◇
1.『つかめないもの』(「気づき」)
2.編集後記
------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 1.『つかめないもの』(「気づき」)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日もいい天気!
どうも関東地方だけらしいけど、やっぱりいい天気はいい。
人間としてはそうですよね。(^_-)
(*^_^*)
さて、またまた一週間が過ぎて、楽しい“アセンション噺”ならぬ
「私は在る」噺に、お付き合いいただく今がやってまいりました。
『アセンション館通信』配達人の pari です。
みなさま固有の「私は在る」を、いかがお過ごしでしょうか?
こんなメルマガが書かれているのは、
もちろん、書いている当人(と思っているエネルギー)が
それを望んでいるからでしょう。
と書かれた文字を見なおして、
いやいや、それは本当だろうか、という想念もわいてきます。
望むということ、あるいは望まないということ、
そのどちらも、そのエネルギーの自由になることではない。
なぜなら、そのエネルギー(波動)とは
その想念(波動)を運ぶ媒体にすぎないわけですから。
そのエネルギーが望んでいるわけではないでしょう。
だからここに、
「誰」が、あるいは「何」が“望んでいる”
という問題はありえないわけです。
何かを望むことに関して、マハラジはこんなふうに言います。
------------------------------------
質問者 自由意志というものはないのでしょうか? 私には欲望
をもつ自由はないのでしょうか?
マハラジ
いいや。
あなたは欲望に強制されるのだ。
ヒンドゥー教では自由意志という概念自体が不在だ。
だから、そのための言葉もないのだ。
意志とは拘束、固定、束縛だ。
『私は在る』(p373)
------------------------------------
> いいや。
「いいや」とは、あなたには欲望を持つ自由はない
という意味でしょう。
> あなたは欲望に強制されるのだ。
欲望であるあなたは欲望するしかない。
> ヒンドゥー教では自由意志という概念自体が不在だ。
初めて聞いたころは、
よくわからない言葉でしたが、
今となってみればごく当然というか。
> 意志とは拘束、固定、束縛だ。
「意志とは拘束、固定、束縛」……。
これほど決定的な言葉語られていても、
誰もがこんな言葉に興味をもつわけではありません。
そもそも興味をもつ誰かなど存在しない、
というツッコミは別にしてもです。
「意志」が拘束であり、固定であり、束縛であることが
自明に納得できる波動もあれば、
それが真実であることを理解したい波動もあれば、
そのような理解とはかけ離れた波動もあることでしょう。
もし理解という言葉を、
解釈や価値観、確信や信念と同じような意味で使うなら、
理解と思い込みは、まったく同じものとも言えるでしょう。
もし理解という言葉を、
いかなる価値観も解釈も含まないという意味で使うなら、
理解とは、色水に溶け込んだ色ではなく、
その色を溶かしこんだ水なのだと、
言えるのかもしれません。
全現象は、
あたかもさまざまの顔料を溶かしこんだ水のように
あらゆる解釈(誤解)を包含して、
しかも分離不能の全体としてあるだけなのでしょう。
顔料を分離した純粋な水があるわけではない。
ただ、色水という全体のなかに、
色(知覚対象である違い)を見ないで、
自分が水であることを知っている状態があるだけなのでしょう。
いずれにせよ、
現象になかには、
知覚可能な現象が起こらなければならず、
起こるべき行為は起こらなければならなりません。
なぜなら、
それを排除できるようなどんな登場人物もいないからです。
------------------------------------
あなたに環境を変えることはできない。
だが、あなたの態度を変えることはできる。
非本質的なことに執着する必要はないのだ。
ただ本質的なことだけが正しい。
本質的なことのなかにのみ平和は在るのだ。
『私は在る』(p499)
------------------------------------
> あなたに環境を変えることはできない。
なぜなら、あなたが環境なのだから。
> だが、あなたの態度を変えることはできる。
ラメッシ・バルセカールなら、
もしそうなることになっているならば、
と念を押すところでしょうか。
> 非本質的なことに執着する必要はないのだ。
これが、マハラジの語り方ですよね。
われわれが非本質的なことでのみ心配し悩みを深めているから。
> ただ本質的なことだけが正しい。
本質的で普遍的なことだけが実在だからでしょうね。
> 本質的なことのなかにのみ平和は在るのだ。
ただ、われわれはその平和を欲しがらない。
それが起こることになっていないかぎりは……。
「resonanz360」(http://resonanz360.com/)のヒロさんが翻訳され
た『つかめないもの』を少しずつ読んでいます。
http://goo.gl/G3KleK
ジョーン・トリフソンという方の文章は
とても行き届いています。
そのためか、
どの部分、どの文章を取り上げるというのが、
とても難しいのです。
ジョーン・トリフソンの文章は、
あたかもホログラムでもあるかのように、
どの章も、またそのなかのどの部分も、
つねに全体を映し出そうとしているかのようです。
どの章もすばらしいですが、
なかでもとりわけ包括的な「気づき」という章があります。
この章では、
スピリチュアル用語についての、
ジョーン・トリフソンの
きわめて包括的な定義が聞けるのがいいです。
------------------------------------
非二元についてはいろいろな本があって多くのことが語られてい
ますが、気づきや意識という言葉は人によって異なる意味で使わ
れています。
さらに、同じ人であっても使う場面によって違う意味を持たせて
いることもよくあります。
これは混乱につながってもおかしくはありませんが、混乱はいつ
でも地図の中にしかなく、土地そのものとは関係ないということ
を思い出すのは役に立ちます。
意識という言葉を使うときに私がその言葉で指しているのは、目
が覚めているときの生という映画、知覚したり考えたりできるも
のすべて、この現象としての現れ全体です。
気づきという言葉を、私はふたつの違った意味で使っています。
ひとつはすべてに浸透している存在の根拠、もうひとつは注意の
背後にある光という意味です。
どちらの場合も指しているのは同じ気づきで、どの側面を強調し
ているかが違うだけです。
注意という言葉には、気づきの焦点をどこかに絞る、あるいは特
定の対象に気づきを向けるという意味を持たせていて、それに対
して気づきという言葉は、焦点も対象もないという意味で使って
います。気づきはすべてを見守り、すべてを含んでいます。
<ここ・今>の別名です。
『つかめないもの』(p125-126)
------------------------------------
なんという行き届いた説明でしょう。
「意識」「気づき」「注意」といった言葉に
ジョーン・トリフソンが託している意味合いが、
とても客観的な用法として伝わってきます。
【意識】
・目が覚めているときの生という映画、知覚したり考えたりできる
ものすべて、この現象としての現れ全体
【気づき】
・ひとつはすべてに浸透している存在の根拠
・もうひとつは注意の背後にある光という意味
じつに周到な定義ですね。(@_@)
この定義を知れば、
これを基準にしたいと思う人は多いかもしれません。
つづく部分は
「瞑想」という言葉に対するありがちな誤解を
ていねいにほぐしています。
------------------------------------
気づきがあまりにみごとに幻想を溶解させてしまうために、気づ
きを深めることに集中している先生たちの中には、気づきさえあ
ればありとあらゆる問題を解決できると考えている人たちもいま
す。
悟りは人間のあらゆる欠点を魔法のように消し去ってしまうとか、
十分に瞑想したり自分の(本当の性質)に目覚めさえすれば、鬱
や不安や依存のような問題は永遠に消えてしまい、その後は一生
幸せに暮らせるはずだと信じている人はたくさんいます。
そしてもしそうならなかったとしたら、つまり問題が消えずに現
れ続ける場合には、自分はだめな人間だと感じます。
あるいは、人間的な弱さや不完全さがまだ残っているみたいだか
らあのグルは偽物だ、などと考えることもあります。
『つかめないもの』(p133)
------------------------------------
悟りに対するこのような幻想のほうが、
むしろ一般的ですよね。
そして、
このような一般的文脈を説明したうえで、
ジョーン・トリフソンは次のように言います。
そして、これこそが彼女の独壇場であり、
わたしなどが彼女からいちばん聞きたい言葉です。(-_-)
------------------------------------
実際には、気づきだけでは解消できない生理的、化学的、神経的、
心理的、医学的、社会な状態はいくらでもあります。
悟りというのは、そうしたあらゆる問題が一瞬で解決してしまう
という意味ではありません。
悟りとは、生のどんな状態も表現も非個人的な現れであって、そ
こに永続する実体はないと、ただ見ることです。
悟りはそうしたことすべてを、境界のない愛と優しさで見ます。
悟りは闇の中に光を見ます。
そして悟りは、闇を避けるために光の中に隠れたりはしません。
全体性はすべてを含んでいます。
光も闇もです。
自然界では、出だしからのつまづきは頻繁に起こり、淘汰も激し
く、短命に終わったりまったく成長しないまま死んでしまう個体
も数知れません。
一度も花開くことなく枯れてしまう花もあります。
大きくならないうちに消えてしまう波もあれば、高くそびえてか
ら派手に崩れる波もありますが、そのすべては同じ海がしている
ことです。
そのすべては自然のプロセスの一部です。
大きくならずに消えてしまうとか、一度も花を閲かせずに終わる
というのは、ひとつの分離した断片と同一化している場合には悲
劇的で恐ろしく不公平に聞こえますが、全体の観点からするとそ
のすべてがダンスを構成しているのです。
『つかめないもの』(p123-124)
------------------------------------
> 実際には、気づきだけでは解消できない生理的、化学的、神経的、
> 心理的、医学的、社会な状態はいくらでもあります。
こういう言葉を語るために、
ジョーン・トリフソンほどの適格者はいないかもしれません。
> 悟りというのは、そうしたあらゆる問題が一瞬で解決してしまう
> という意味ではありません。
はい。
> 悟りとは、生のどんな状態も表現も非個人的な現れであって、そ
> こに永続する実体はないと、ただ見ることです。
わかりました。
> 悟りはそうしたことすべてを、境界のない愛と優しさで見ます。
そうか。
> 悟りは闇の中に光を見ます。
闇を見ながら……そこに光を見る。
> そして悟りは、闇を避けるために光の中に隠れたりはしません。
ああ。(*-_-*)
> 全体性はすべてを含んでいます。
はい。
> 光も闇もです。
わかります。
> 自然界では、出だしからのつまづきは頻繁に起こり、淘汰も激し
> く、短命に終わったりまったく成長しないまま死んでしまう個体
> も数知れません。
なんと真実であることか。
> 一度も花開くことなく枯れてしまう花もあります。
そうですよ。
> 大きくならないうちに消えてしまう波もあれば、高くそびえてか
> ら派手に崩れる波もありますが、そのすべては同じ海がしている
> ことです。
(-||-)
> そのすべては自然のプロセスの一部です。
はい。
> 大きくならずに消えてしまうとか、一度も花を閲かせずに終わる
> というのは、ひとつの分離した断片と同一化している場合には悲
> 劇的で恐ろしく不公平に聞こえますが、全体の観点からするとそ
> のすべてがダンスを構成しているのです。
そう……これは本当です。
ただ、どちら側に自己同化しているかだけの違いですね。
ありがとうございました。
(-||-)
------------------------------------
どの瞬間にも自己が存在していないことに気づくと、すべてがそ
れぞれのやりかた、それぞれのペースで起こるのをそのままにし
ておけるようになります。
いずれにしてもそのようにしか起こらないわけですが。
「いまここ」にいようとする努力がすべて落ちて、それとともに、
今あるものを現在の状態から変えなければいけないと思っている
その人も消え去ります。
そして、明るく輝きながら脈打っている生き生きとした性質に目
覚めますが、それは雨や車の音、紅茶の味、涼しいそよ風、日差
しに照らされて輝きながら風に踊る緑の葉、青空を飛んでいく白
い雲、走りすぎていく真っ赤な消防自動車、鳴り響くサイレンと
して現れています。
これが平凡な生の非凡な奇跡です。
それはいつでも手に入るものですが、今ここにしかありません。
『つかめないもの』(p134-135)
------------------------------------
> どの瞬間にも自己が存在していないことに気づくと、すべてがそ
> れぞれのやりかた、それぞれのペースで起こるのをそのままにし
> ておけるようになります。
いかなる瞬間にも
けっして自己は存在していない。
そのことに気がつけば、すべてを起こるがままにしておける。
ああ……。
必ずいつか、それが起こるんですね。
> いずれにしてもそのようにしか起こらないわけですが。
わかりました。
> 「いまここ」にいようとする努力がすべて落ちて、それとともに、
> 今あるものを現在の状態から変えなければいけないと思っている
> その人も消え去ります。
おお……。
> そして、明るく輝きながら脈打っている生き生きとした性質に目
> 覚めますが、それは雨や車の音、紅茶の味、涼しいそよ風、日差
> しに照らされて輝きながら風に踊る緑の葉、青空を飛んでいく白
> い雲、走りすぎていく真っ赤な消防自動車、鳴り響くサイレンと
> して現れています。
それは……いま……わたしのまわりにも現れている。
> これが平凡な生の非凡な奇跡です。
はい。
> それはいつでも手に入るものですが、今ここにしかありません。
ありがとうございました。m(_ _)m
(-||-)
------------------------------------
あなたは在る。
ほかのすべては現れにすぎない。
『私は在る』(p421)
------------------------------------
はい。
(-||-)
------------------------------------
永久的なもの、それはあなた自身の存在である。
真我として在りなさい。
それが至福である。
あなたはいつもそれなのである。
『あるがままに』(p58)
------------------------------------
……。(-_-)
ありがとうございました。<(_ _)>
(-||-)
今日はこんなところで。
……。
m(_ _)m
………○…………○…………○………
『私は在る』の「目次」はここ↓に置いてあります。
https://www.ascensionkan.com/books/I_AM_THAT-index.html
ときどき「ニサルガ辞書」で遊んでみてください。
https://www.ascensionkan.com/ndic/
新しい「ラマナ・マハルシ辞書」はここです。
https://www.ascensionkan.com/rdic/
おこがましくも『アセ通』既刊号はすべてここに置いてあります。
https://www.ascensionkan.com/mm/
………○…………○…………○………
▼『アセ通』への「私は在る」関連ご意見投稿フォーム:
http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P48750702
というのを作らせていただきました。(^^;)
「私は在る」に関するご意見・ご感想・シェアリング、または単な
るメールなど、ご自由にお書きいただければと思います。
………○…………○…………○………
『アセンション館通信』への「情報提供」を歓迎いたします。
▼『アセンション館通信』への情報ご投稿フォーム
http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P87119518
………○…………○…………○………
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 2.編集後記:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日は午後一時から
亡くなられた原節子さんの追悼記念ということで、
NHKのBSプレミアムで
『東京物語』の
デジタルリマスター版の放映がありました。
じっくり見ました。
世界中の映画評論家たちがトップあげる
世界の名画の頂点です。
すべて知っている画面ですが、じつに完璧でした。
ありがとうございました。<(_ _)>
というわけで、今日は昏くなりました。
では、良い休日をおすごしください。
<(_ _)>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【作者】 『アセンション資料館』主人 pari
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
→ メール: pariアットマークjk2.so-net.ne.jp
------------------------------------------------------------
このメールマガジンは二つの配信スタンド
「まぐまぐ」は:http://www.mag2.com/m/0000126287.html
「melma」は :http://www.melma.com/backnumber_110091/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyleft(C)2015 paritosho
------------------------------------------------------------
|