━━━━☆☆☆☆━━━━━━━━━━━━━━ by paritosho ━
☆☆ ☆☆
☆☆ ☆☆『アセンション館通信』2016/01/17(第614号)
☆☆ ☆ ☆☆
☆☆ ☆★ 【気刊】――「私は在る」に導かれ♪――
-☆☆---------☆☆------------------------------------------
☆☆ ☆☆ https://www.ascensionkan.com/
━━☆☆☆☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◇ このメルマガの趣旨 ◇◇
このメルマガはアセンション館主人 pari と称するあるパターンに
浮上している心象風景の報告です。
かつて起こってきたこと、いま起こっていること、起こるであろう
一切は、寸分の狂いなく全知全能の源泉の意志にしたがっている。
したがって、創造もなく、破壊もなく、道もなく、目標もなく、
自由もなく、運命もなく、何も起こっていない。
内容は人畜無害、でも読む人は相当変わっていますね。現在855名
------------------------------------------------------------
◇◇ もくじ ◇◇
1.ネイサン・ギルの「一体性」の定義
2.別メルマガ創刊のお知らせ
3.編集後記
------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 1.ネイサン・ギルの「一体性」の定義
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日もいい天気、とても明るいです。
硝子戸の中はとても温かいのです。
いい天気はありがたいです。
(でも、多分、配信されるときはとても寒い日なのでしょう。)
(*^_^*)
さて、またまた一週間が過ぎて、楽しい“アセンション噺”ならぬ
「私は在る」噺に、お付き合いいただく今がやってまいりました。
『アセンション館通信』配達人の pari です。
みなさま固有の「私は在る」を、いかがお過ごしでしょうか?
今日もこうしてこのメルマガを書くことができます。
そういう感想(想念)がいま起こっているだけですが。^^;
ほぼ一生かけて求めさせられたものは、
個人幻想としてはとても居心地の悪い事実(=真理)でした。
全現象は、別になかの個々の登場人物(=個人幻想)を
喜ばせるために起こっているわけではないということです。
なかの個々の登場人物(=個人幻想)は、
たんに全現象の見え方を塩梅する一種のスパイスにすぎません。
それは「聖なる催眠」とも呼ばれ、
現前する見かけを“自分”の立場から解釈させる色眼鏡です。
別にそんな観念を信じなくてもいいわけですが、
どうしてもそういう話を聞くところまで突っ走らされたのです。
劇の登場人物の立場で言うなら、
そういう話を聞くまでどうしても納得できなかった。
そして、いったん聞いてしまったら往生です。
まるで、子供がサンタクロースなどいないことを、
知ってしまったようなものです。
聞かなかったことにして、
まだクリスマスのプレゼントを期待したいと思っても……、
そうは問屋が卸さない。
聞いてしまったものは、聞いてしまったのです。
知ってしまったことは、知ってしまったのです。
------------------------------------
真理の証拠は聞き手への影響のなかにあるのだ。
影響がかならずしも体験である必要はない。
それは人格、動機、人々との、そして自己との関係性における変
化でもありうる。
言葉や薬物、あるいはほかのいかなる感覚的、精神的方法で誘導
された超越状態や幻想も一時的なもので、決定的とは言えない。
ここで語られた真理は不動の、永遠のものだ。
そしてその証拠は聞き手のなかに、彼の存在全体における深い永
続的な変化のなかにあるのだ。
彼自身の自己の存在を疑わないかぎり、その証拠は彼が疑えるよ
うなものではない。
わたしの体験があなた自身の体験となったとき、それ以上の証拠
をあなたは求めるだろうか?
『私は在る』(p376)
------------------------------------
というわけです。
自分の身体も含めて知覚可能なものは気づきの内容です。
「私」という観念もまた、気づきの内容です。
もう一度、ネイサン・ギルに「一体性」の定義を聴いてみましょう。
------------------------------------
A. つまりここにふたつの概念があります。
気づきと気づきの内容です。
これが〈意識〉のふたつの側面、あるいはふたつの相です。
Q. ええ、なるほど。となると、一体性というのは……。
A. ……気づかれているすべてのものに気づいているということ
です。
気づきの内容に気づいている気づきです。
両方が同時に生じます。
分けることはできません。
ですから生じる対象を否定しなくてもいいわけです。
対象も全体のひとつの側面ですから。
Q. そうですか。そうすると、思考についてはどうなるんですか?
思考は内容の一部だと言っているわけですよね。
A. ええ、気づきの内容のひとつとして現れているのが思考です。
思考には形がないという性質がありますから、そのせいで見落
とされることがあります。
でも、内容の中に現れるひとつのイメージとして思考を扱えば
いいんです。
身体の現れと同時に、「私」という思考が生じます。
『すでに目覚めている』(p54-55)
------------------------------------
> A. つまりここにふたつの概念があります。
> 気づきと気づきの内容です。
> これが〈意識〉のふたつの側面、あるいはふたつの相です。
「気づきと気づきの内容」が「〈意識〉のふたつの側面、あるいは
ふたつの相」だという説明に特に異論はないですよね。
気づきの内容のない気づきの状態を、マハラジは「絶対状態」と呼
んだのかもしれません。
でも、だからといって、絶対状態に達する個人がいるわけでもない
でしょう。
マハラジが、だから私はあなたとは違うのだ、などと言うはずもあ
りません。
〈意識〉が、気づきと気づきの内容という二面を持つ一つのもので
あることに間違いはありません。
> Q. ええ、なるほど。となると、一体性というのは……。
質問者は、一体性という言葉でネイサン・ギルが何を意味している
のかを確認しようとしています。
> A. ……気づかれているすべてのものに気づいているということ
> です。
なるほど。
この「気づかれているすべてのものに気づいているということ」が
存在するすべてだ、と。
> 気づきの内容に気づいている気づきです。
これが一体性の定義なら、個人幻想の劇のなかでも万人が一体性で
あることは間違いないでしょうね。
わたしもあなたも一体性です。(^_-)
> 両方が同時に生じます。
気づきの内容が生じるとき、それに気づく気づきも生じている。
> 分けることはできません。
分けることはできない。
> ですから生じる対象を否定しなくてもいいわけです。
そういうわけですね。
> 対象も全体のひとつの側面ですから。
対象も、それに気づいている気づきも、ともに全体のひとつの側面
です。
> Q. そうですか。そうすると、思考についてはどうなるんですか?
> 思考は内容の一部だと言っているわけですよね。
たしかに、思考を別立てで確認したくなる気持ちもわかります。
> A. ええ、気づきの内容のひとつとして現れているのが思考です。
思考は知覚の対象ですものね。
> 思考には形がないという性質がありますから、そのせいで見落
> とされることがあります。
はい。
> でも、内容の中に現れるひとつのイメージとして思考を扱えば
> いいんです。
たしかに、ひとつのイメージですね。
> 身体の現れと同時に、「私」という思考が生じます。
身体の現れと同時に、「私」という思考が生じる……。
------------------------------------
Q.「自分」 という思考ですね。
A.「自分」、そうです。
あっちにあるあの身体ではなく、ここにあるこの身体と一緒に
生じるように見えるために、「自分」という思考は身体として
の生を構成する不可欠な要素に自動的になってしまいます。
疑問を持たれることはありません。
オーバーを着て、それからオーバーを着ていることを忘れてし
まうようなものです。
Q.偽りの主体ですね。
A.そうです。
「私」という思考が生じて、それがこの特定の身体と同時に起
こるように感じられると、偽りの主体が現れます。
でもそれは実在してはいません。
心理的な自己感覚と呼ばれるものです。
つまりこの「私」という思考はオーバーみたいなものなのに、
それ以外のあらゆる思考は「私」の思考になってしまって、こ
の偽りの主体の観点から解釈されることになります。
『すでに目覚めている』(p55-56)
------------------------------------
こうして説明されると、とても平凡な説明のようにも聞こえます。
ま、実際、ネイサン・ギルにとっては、とても平凡なことなのでし
ょうね。
> Q.「自分」 という思考ですね。
>
> A.「自分」、そうです。
>
> あっちにあるあの身体ではなく、ここにあるこの身体と一緒に
> 生じるように見えるために、「自分」という思考は身体として
> の生を構成する不可欠な要素に自動的になってしまいます。
だから、気づきのなかに身体として生じていた形と一緒に「自分」と
いう思考が生じると、自然に自分の身体になってしまう、と。
> 疑問を持たれることはありません。
それが自分の身体であることを一瞬も疑わない。
実際は、自分が身体を所有しているわけではなく、身体という形体と
「自分」という思考が同時に気づきのなかに生じているだけなのに。
> オーバーを着て、それからオーバーを着ていることを忘れてし
> まうようなものです。
この比喩は、ネイサン・ギル的な何かの必然性があるんでしょうね。
オーバーというのは、中の身体をすっぽりと包み込んでしまうとい
うニュアンスなのでしょうか……。
一緒くたにひとまとめにして、すべて自分のものにしてしまう、み
たいなニュアンスなんでしょうか。
> Q.偽りの主体ですね。
>
> A.そうです。
> 「私」という思考が生じて、それがこの特定の身体と同時に起
> こるように感じられると、偽りの主体が現れます。
この身体の皮膚の内部が自分という感覚が生まれてしまう。
> でもそれは実在してはいません。
実際は、自分が身体を所有しているわけではない。
気づきのなかに、身体という形体現象と自分という思考現象が同時
に生じているだけ。
> 心理的な自己感覚と呼ばれるものです。
この身体現象と思考の同時発生で、心理的な自己感覚が生まれる。
漫画も絵だけでは迫力がないけれど、吹き出しに台詞が入ると物語
がはじまる。
> つまりこの「私」という思考はオーバーみたいなものなのに、
> それ以外のあらゆる思考は「私」の思考になってしまって、こ
> の偽りの主体の観点から解釈されることになります。
ああ、やっぱりそういうニュアンスみたいですね。
「私」という思考は、単にその瞬間に現れている思考にすぎないの
に、それ以外のあらゆる思考を自分の思考にしてしまう。
そしてそれ以外の思考を「私」の物語の補強材料にしてしまう。
------------------------------------
Q.そうやって二元的になるんですね。主体と対象に分かれて。
A.まさにそのとおりです。
でも実際には主体と対象はなくて、二元性もありません。
思い出してほしいのは、気づきと気づきの内容という概念は、
主体と対象という意味で使っているわけではないということで
す。
全体性の側面ですから分けることはできません。
Q.それは素晴らしい。主体も対象もないということがそうやって
わかるんですね。
A.ええ、気づきはどんなものでもないもので、気づきの内容はあ
らゆるものです。
でも「私」という思考が生じると──何でもないものとあらゆ
るものではなく──、自分は「何か」なんだと考えてしまいま
す。
『すでに目覚めている』(p56)
------------------------------------
> Q.そうやって二元的になるんですね。主体と対象に分かれて。
「私」という思考がオーバーみたいになって、そのオーバーの中と
外を、主体と客体みたいに二つに分けてしまう。
> A.まさにそのとおりです。
> でも実際には主体と対象はなくて、二元性もありません。
でも実際には、こちらにある身体も向こうにある身体も、同じよう
に気づきの中に現れている形体にすぎない。
あるのは気づきと気づきの内容だけ。
あるのは気づきの内容すべてに気づいている気づき、つまり〈意識〉
だけ。
> 思い出してほしいのは、気づきと気づきの内容という概念は、
> 主体と対象という意味で使っているわけではないということで
> す。
気づきと気づきの内容は、一体性の両側面で、片方だけで存在でき
るわけではない。
> 全体性の側面ですから分けることはできません。
在るのはそれだけで、それ以外は何もないので、それで全体性とい
うような表現をするんでしょうね。
> Q.それは素晴らしい。主体も対象もないということがそうやって
> わかるんですね。
主体や客体は物語を想像するには必要な要素だけど、気づきの内容
のなかにそういう区別が存在するわけではない。
> A.ええ、気づきはどんなものでもないもので、気づきの内容はあ
> らゆるものです。
非顕現の気づきはどんなものでもないもの、気づきの内容、つまり
顕現はあらゆるもの。
その両者はあくまでも〈意識〉、一体性、全体性、存在の両側面。
> でも「私」という思考が生じると──何でもないものとあらゆ
> るものではなく──、自分は「何か」なんだと考えてしまいま
> す。
でも、気づきの内容として「私」という思考が生じると、気づきの
内容が別の内容に気づいているかのような幻想が生じる。
そして、自分は気づきの内容(顕現)のなかの「何か」なんだとい
う偽りの自己感覚が生じる。
在るのは全体性だけだということ、言葉は変ですが、自分は全体性
なんだということが、こうして明かされたわけです。
自分が全体性だなんて、表現は変ですが、でも、個人が幻想だとい
うことは、これ以上どうしようもないほどわかりますね。
(-||-)
------------------------------------
あなたは在る。
ほかのすべては現れにすぎない。
『私は在る』(p421)
------------------------------------
はい。
あなたは在る。
ほかのすべてはあなたの現れにすぎない。
(-||-)
ネイサン・ギル風に言うなら、
「あなたはあらゆるものとして現れている、なんでもないもの」
となるのかもしれません。
------------------------------------
永久的なもの、それはあなた自身の存在である。
真我として在りなさい。
それが至福である。
あなたはいつもそれなのである。
『あるがままに』(p58)
------------------------------------
……。(-_-)
ありがとうございました。<(_ _)>
(-||-)
今日はこんなところで。
……。
m(_ _)m
………○…………○…………○………
『私は在る』の「目次」はここ↓に置いてあります。
https://www.ascensionkan.com/books/I_AM_THAT-index.html
ときどき「ニサルガ辞書」で遊んでみてください。
https://www.ascensionkan.com/ndic/
新しい「ラマナ・マハルシ辞書」はここです。
https://www.ascensionkan.com/rdic/
おこがましくも『アセ通』既刊号はすべてここに置いてあります。
https://www.ascensionkan.com/mm/
………○…………○…………○………
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 2.別メルマガ創刊のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんな感じで、自分が書く文章を、
自分が書いているとも思えなくなってきました。
現れのなかに現れを左右できるような独自のエネルギーなど
存在しないことが自明になってくるようなのです。
そうなると、ゼンマイが緩んでくるとはよく言ったもので、
このメルマガを書くエネルギーが退潮してくるようでもあります。
もはや探求している自分などいないことが見抜かれているので。
だから、知りたい自分はもういません。
知りたいエネルギーは燃え尽きたんでしょうね。
このメルマガはもう少し書き継ぐことになっているのなら、
惰性でもう少し続くのだろうと思います。
それで、もうひとつ別のメルマガを書かされるみたいです。
昨日、もうひとつのメルマガ創刊の申請をしました。
メルマガのタイトルは、
【「国民生活通貨(絆通貨)」創設案──隷属の国から別品の国へ】
といいます。
要するに、
【日本版ベーシック・インカム】の広報宣伝媒体です。
これからますます生産効率は上がっていくわけだから、
誰でも当たり前に生活できていいじゃないか、ということです。
そして、日本からそれをはじめなければ、
話がはじまらないじゃないか、と。(*^_^*)
まぐまぐは即座に申請を承認してくれました。
昨日できた登録フォームはこのURL↓です。
http://www.mag2.com/m/0001671045.html
メルマも申請してありますが、まだ審査中です。
発行周期は週一以上にはなるだろうと思っています。
こちらのほうはまだエネルギーが感じられます。
もしよければ、ご購読ください。
なるべくなら流行らせたいので、よければ人にも勧めてください。
どうぞよろしくお願いします。<(_ _)>
………○…………○…………○………
▼『アセ通』への「私は在る」関連ご意見投稿フォーム:
http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P48750702
というのを作らせていただきました。(^^;)
「私は在る」に関するご意見・ご感想・シェアリング、または単な
るメールなど、ご自由にお書きいただければと思います。
………○…………○…………○………
『アセンション館通信』への「情報提供」を歓迎いたします。
▼『アセンション館通信』への情報ご投稿フォーム
http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P87119518
………○…………○…………○………
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 3.編集後記:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
現れがショーであることが
じょじょに実感となってくるようです。
でも同時に、
まだまだ現れのなかで溺れかかってもいます。
いつもすべての現れは
この瞬間に浮上している想念によって色づけられる。
漫画が、吹き出しの台詞によって物語に変化するように。
何でもないものが、
語られた物語のなかで何者かになるのです。
何でもないものが
あらゆるものであることを夢見ている。
今日ももう暗くなりました。
おやすみなさい。
<(_ _)>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【作者】 『アセンション資料館』主人 pari
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
→ メール: pariアットマークjk2.so-net.ne.jp
------------------------------------------------------------
このメールマガジンは二つの配信スタンド
「まぐまぐ」は:http://www.mag2.com/m/0000126287.html
「melma」は :http://www.melma.com/backnumber_110091/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyleft(C)2015 paritosho
------------------------------------------------------------
|