home > 通信 >『アセンション館通信』(第619号):本棚に放置されていたとしても



━━━━☆☆☆☆━━━━━━━━━━━━━━ by paritosho ━
  ☆☆   ☆☆ 
 ☆☆     ☆☆『アセンション館通信』2016/02/21(第619号)
☆☆   ☆   ☆☆
☆☆      ☆★ 【気刊】――「私は在る」に導かれ♪――
-☆☆---------☆☆------------------------------------------
 ☆☆   ☆☆          https://www.ascensionkan.com/
━━☆☆☆☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇◇ このメルマガの趣旨 ◇◇

このメルマガはアセンション館主人 pari と称するあるパターンに
浮上している心象風景の報告です。

何でもないものが、あらゆるものになってみている。

今この瞬間に気づきの内容があり、それに気づくことが起こってい
る。

内容は人畜無害、でも読む人は相当変わっていますね。現在838名
------------------------------------------------------------
◇◇ もくじ ◇◇

1.本棚に放置されていたとしても

2.いただいたお手紙から:JOJOさん

3.編集後記
------------------------------------------------------------

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 1.本棚に放置されていたとしても
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

雨ですね。

雨もいいです。

(*^_^*)

さて、またまた一週間が過ぎて、楽しい“アセンション噺”ならぬ
「私は在る」噺に、お付き合いいただく今がやってまいりました。

『アセンション館通信』配達人の pari です。

みなさま固有の「私は在る」を、いかがお過ごしでしょうか?

スピリチュアル用語に、
「シフト(shift)」という言葉があります。

いろんな意味合いで使われるのでしょうが、
雰囲気的な用法を除けば、その意味合いは明らかです。

劇の中の登場人物から、その劇に気づいている<意識>の側に
移ることを指すのでしょう。

何が? (?_?)

まあ、自覚がです。(*^_^*)

で、シフトしていようがいまいが、
その劇に気づいているということは、つねにあります。

気づいているということは常在(=実在)の実体ですから、
気づきがないということはありません。

唯一の実在<意識>を気づきと気づきの内容の意味で使うなら、
気づきが存在しないということはありえないわけです。

「私は存在しない」と言える登場人物がありえないのは、
そのためでしょう。

ただ、夢見のない熟睡という状態があることからすると、
気づきの内容がないということはあるのでしょう。

気づきの内容がなければ、
働きとしての気づきは起こらないことになります。

つまり、無が存在する。

といっても、何も存在していないのではない。

潜在可能性としての気づきは存在している。

気づきが潜在可能性としてしか存在していないわけです。

これもよくある喩えですが、
気づきの内容は意識の湖の表面の波立ちのように存在している。

意識の湖は気づきで満たされています。

ただし、意識の湖の表面の波立ちがなければ、
気づくべき内容がないのでただ存在の自覚があるだけです。

ニサルガダッタはこれを絶対状態と言っています。

ラメッシ・バルセカールはこれを、
そんなものはないということです、と言っていたようです。

つまり、存在の自覚と言っても、
気づきの内容として気づかれるようなものではない。

熟睡の後で目覚めたとき、
熟睡中に自分が存在していないと思わないようなものです。

存在していないことを心配しない。

存在しなかったかもしれないことも心配しないし、
存在しなくなるかもしれないことも心配しない。

そういうのはすべて観念上の作り話で、
気づきの内容の一場面であることが自明だからです。

心配は、もっぱら劇の中の登場人物にしか起こりません。

でも劇の中の登場人物も、
自分が存在しなかったかもしれないことは心配しない。

よほどユニークな精神病患者でもなければ、
そんな暇つぶしの心配などしないものです。

つまりそういう劇のストーリーはないわけです。

でも、存在しなくなるかもしれないことは心配するかもしれない。

しかしこれは、実際は心配するレベルの話ではありません。

劇の中の登場人物がいつか消えるのは百パーセントの確率です。

百人が百人、
間違いなくこの劇の中から消えてしまうわけですから。

いまだかつて、
いつまでも消えない劇の中の登場人物がいたためしはない。

どんなに心配しても、
いつかは必ずこの肉体は崩壊してしまうことになる。

だから、劇の中の登場人物が、
いつかこの劇の中から姿を消すことは百パーセント確実です。

しかも、それがいつになるのかは、
原則的には、劇の中の登場人物にはわかりません。

だから本当は、これも心配するには当たらないわけです。

でも、心配すべきだから、心配しているわけでもないでしょう。

劇の中では、心配だから心配しているわけです。

ただ、そうなっているとしか言いようはありません。

では、その心配は劇の中でどのように起こるのか?

自分が頑張れば少しは自分の都合に合わせて事態を改善できる、
そんなふうに思われるという形で起こるわけです。

つまり、現象世界という全体の中に、
自由意志をもつ独立した自分という実体がいるように思える。

これが「聖なる催眠」とか「分離の夢」と言われるものです。

まあ、そういう夢を見ているわけです。

誰が? (?_?)

意識がです。(*^_^*)

意識がいろんな視点(夢の登場人物)になって、
この夢を見ている。

夢の登場人物によっては、こんな話をいちど聞いたら、
それでもう疑いが残らない……そんなタイプもいたかもしれない。

あまりにも、それが当前だから。

でも、それじゃ、あんまり当前すぎて面白くない、
というのでもっとこんぐらかったタイプもでてくる。

それで、たとえば、劇の中でこんな話を十年も書きつづけて、
しかもまだ一向に腰が定まらない登場人物もいるわけです。(^_-)

でも、心配するのは、ほんとに理屈に合わないんですよね。

それに、どんなに夢の劇に溺れても、
それで劇の中の状況を改善できるわけではないんです。

でも夢のなかではそうは思えない。

頑張れば少しは何とかなるのかという気がする。

そうなっているわけです。

それが「分離の夢」、「聖なる催眠」ですから。

夢の劇の状況に溺れるということが、
劇の中で何かをできると思う登場人物であることなのです。

劇の中の登場人物にどんな自由もありません。

それは漫画に書かれた絵と吹き出しの台詞のように決まっている。

劇の中の登場人物はそれに合わせてしか動けない。

ただ、その漫画を読んでいる者はどうか?

もちろん、入れ込んでいれば、夢中になれます。

でも、その漫画が作り話であることが透けてきて、
夢中になるエネルギーが途切れてくることはあるかもしれない。

何ひとつ、本当だとは思えなくなることは、
ありうるかもしれない。

ネイサン・ギルのこんな説明が、
本当にそのとおりだと、思えてくることがあるかもしれない。

------------------------------------
 Q.思考はどこから生じるんですか?
 
 A.それはまったくの謎です。
   生じる内容のすべてについて言えることですが。
   思考は内容の一部として気づきの中にただ現れます。
 
 Q.当然ながらここで問題なのは、マインドがそういう思考をひと
   まとめにして時間の流れにそって並べて、勝手なストーリーを
   ひねり出すということですよね? そういうことじゃありませ
   んか?
 
 A.マインドは存在していないんです。
   思考の連続がマインドと呼ばれているだけであって、思考をど
   うこうしたりストーリーをひねり出したりできるマインドとい
   う存在があるわけではないんです。
   連続しているように見える思考は、それ自体がすでにストーリ
   ーです。
 
 Q.つまり思考がストーリーを編み出しているというわけですか?
   反対に。
 
 A.思考は実際のところ何もしていません。
   思考は単なるイメージで、連続して現れるせいでストーリーに
   なっているように見えるだけです。
 
 Q.そして思考がどこから来るのかはわからず、それは完全な謎だ
   と。
 
 A.そうです。
 
 Q.じゃあ何をしょうが無駄だっていうことですね!
   でも、誰が思考をつなぎ合わせているというわけですか?
   
 A.「私」という思考が既成事実になってしまうと、生じる思考の
   連続が、実体と継続性のある「マインド」という名前のひとつ
   の存在をかたちづくつているように思えてきます。
   プロペラみたいなものです。
   止まっていると、2本か3本の羽根に見えます。
   でも回転しだすと──連続する思考の見かけと同じです──、
   ひとつの存在のように見えるんです。
   
 Q.ストーリーですね。
 
 A.そうです。
   それが「マインド」と呼ばれるものの正体で、本当はマインド
   というものは存在していません。
   生じる思考が連続しているように見えているだけです。
   思考の中でかたちづくられるストーリーには、ずらずらと並ぶ
   言葉の連なりが生み出す小説のストーリーとまったく変わらな
   い程度の現実性しかありません。
   小説に夢中になることもあるでしょうが、それは小説を手にと
   って読んだときだけです。
   本棚に放置されていたとしても別におかしくないわけです。
 
 『すでに目覚めている』(p40-42)
------------------------------------

> Q.思考はどこから生じるんですか?

いつもちゃんと湧いてきますよね。

> A.それはまったくの謎です。

やっぱり。

>   生じる内容のすべてについて言えることですが。

【これ】は完璧な神秘なんですね。

>   思考は内容の一部として気づきの中にただ現れます。

ええ、それはよくわかります。

> Q.当然ながらここで問題なのは、マインドがそういう思考をひと
>   まとめにして時間の流れにそって並べて、勝手なストーリーを
>   ひねり出すということですよね? そういうことじゃありませ
>   んか?

うん。

> A.マインドは存在していないんです。

はい。

>   思考の連続がマインドと呼ばれているだけであって、思考をど
>   うこうしたりストーリーをひねり出したりできるマインドとい
>   う存在があるわけではないんです。

了解です。

>   連続しているように見える思考は、それ自体がすでにストーリ
>   ーです。

はい。

> Q.つまり思考がストーリーを編み出しているというわけですか?
>   反対に。

ちょっと擬人化がすぎるかも。

思考という独立人格があるわけじゃないので。

> A.思考は実際のところ何もしていません。

はい。

>   思考は単なるイメージで、連続して現れるせいでストーリーに
>   なっているように見えるだけです。

映画なら音声部分ですね。

> Q.そして思考がどこから来るのかはわからず、それは完全な謎だ
>   と。
> 
> A.そうです。

はい。

> Q.じゃあ何をしょうが無駄だっていうことですね!

もし、それが納得できるのなら。

>   でも、誰が思考をつなぎ合わせているというわけですか?

誰もいないんじゃないでしょうか。

> A.「私」という思考が既成事実になってしまうと、生じる思考の
>   連続が、実体と継続性のある「マインド」という名前のひとつ
>   の存在をかたちづくつているように思えてきます。

はい。

>   プロペラみたいなものです。

(-_-)?

>   止まっていると、2本か3本の羽根に見えます。

はい。

>   でも回転しだすと──連続する思考の見かけと同じです──、
>   ひとつの存在のように見えるんです。

わかりました。

> Q.ストーリーですね。
> 
> A.そうです。
>   それが「マインド」と呼ばれるものの正体で、本当はマインド
>   というものは存在していません。

一瞬一瞬に現れている思考にすぎない、と。

>   生じる思考が連続しているように見えているだけです。

はい。

>   思考の中でかたちづくられるストーリーには、ずらずらと並ぶ
>   言葉の連なりが生み出す小説のストーリーとまったく変わらな
>   い程度の現実性しかありません。

だんだん、そんな気がしてきちゃいました。(*^_^*)

>   小説に夢中になることもあるでしょうが、それは小説を手にと
>   って読んだときだけです。

ええ。(@_@)

>   本棚に放置されていたとしても別におかしくないわけです。

ああ……。(*_*) ⌒★?

------------------------------------
 Q.催眠状態が生じるか生じないかについても、まったくコントロ
   ールできないと言ってもいいですか? ただ起こることなので
   しょうか?
 
 A.そうですね、ええ。
 
 Q.それから、見かけの上でものごとが展開することに対しても、
   何もコントロールはできない。
 
 A.ええ。
   単に展開しているだけです。
   
 Q.では、私はこういうことをするつもりですとか、するつもりは
   ありませんとか言ったりするのは……
 
 A.それは思考のストーリーです。
   と言っても、「あなた」の思考のストーリーだというわけでは
   ありません。
   今この瞬間に現れたり起こったりしている思考のストーリーだ
   というだけです。
   
 Q.つまり私たちにできるのは、すべてを起こるままにしておくこ
   とだけなんですね。
 
 A.起こることを「あなた」がそのままにするわけではありません。
   すでに起こっているんです。
   もしかしたら「私」の土台が崩されることがあるかもしれませ
   んし、ないかもしれません。
 
 Q.こういうことは全部何度も何度も何度も聞いているんですが、
   それでもまだ何かをするということが起こります。そういうの
   は間違っている気がします。
 
 A.それはすべて思考のストーリーです。
   この劇の中では、何度も何度も聞かなければいけないという考
   えが出てくるかもしれません。
   それがこういうトークの性質です。
   自分の本質を思い出すということ、はじめから目覚めだけ──
   一体性だけがあるんだというのを思い出すということが繰り返
   しただ起こるんです。

 『すでに目覚めている』(p42-44)
------------------------------------

> Q.催眠状態が生じるか生じないかについても、まったくコントロ
>   ールできないと言ってもいいですか? ただ起こることなので
>   しょうか?

そういうことになりますよね。

> A.そうですね、ええ。

ええ。

> Q.それから、見かけの上でものごとが展開することに対しても、
>   何もコントロールはできない。

それを納得したいですよね。

劇の中の登場人物としては。

> A.ええ。
>   単に展開しているだけです。

はい。

> Q.では、私はこういうことをするつもりですとか、するつもりは
>   ありませんとか言ったりするのは……

ふ。^^;

> A.それは思考のストーリーです。

はい。

>   と言っても、「あなた」の思考のストーリーだというわけでは
>   ありません。

わかります。

>   今この瞬間に現れたり起こったりしている思考のストーリーだ
>   というだけです。

はい、そういう意味ですよね。

> Q.つまり私たちにできるのは、すべてを起こるままにしておくこ
>   とだけなんですね。

「起こるままにしておく」「私たち」がいるわけではなく、
「起こるまま」が「私たち」。

> A.起こることを「あなた」がそのままにするわけではありません。

ええ。

>   すでに起こっているんです。

はい……。

>   もしかしたら「私」の土台が崩されることがあるかもしれませ
>   んし、ないかもしれません。

そういうことかぁ。

> Q.こういうことは全部何度も何度も何度も聞いているんですが、
>   それでもまだ何かをするということが起こります。

まったく、おっしゃるとおりです。(-_-)

>   そういうのは間違っている気がします。

ははは。(^^;)

> A.それはすべて思考のストーリーです。

そういうことですね。

>   この劇の中では、何度も何度も聞かなければいけないという考
>   えが出てくるかもしれません。

なるほど。

>   それがこういうトークの性質です。

はい。

>   自分の本質を思い出すということ、はじめから目覚めだけ──
>   一体性だけがあるんだというのを思い出すということが繰り返
>   しただ起こるんです。

わかりました。

ありがとうございました。

(-||-)

------------------------------------
 あなたは在る。
 ほかのすべては現れにすぎない。
 
 『私は在る』(p421)
------------------------------------


(-||-)

------------------------------------
 永久的なもの、それはあなた自身の存在である。
 真我として在りなさい。
 それが至福である。
 あなたはいつもそれなのである。
 
 『あるがままに』(p58) 
------------------------------------

……。(-_-)

ありがとうございました。<(_ _)>

(-||-)

今日はこんなところで。

……。

m(_ _)m


       ………○…………○…………○………


『私は在る』の「目次」はここ↓に置いてあります。
https://www.ascensionkan.com/books/I_AM_THAT-index.html

ときどき「ニサルガ辞書」で遊んでみてください。
https://www.ascensionkan.com/ndic/

新しい「ラマナ・マハルシ辞書」はここです。
https://www.ascensionkan.com/rdic/

おこがましくも『アセ通』既刊号はすべてここに置いてあります。
https://www.ascensionkan.com/mm/


       ………○…………○…………○………


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 2.いただいたお手紙から:JOJOさん
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼『アセ通』への「私は在る」関連ご意見投稿フォーム:
http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P48750702
というのを作らせていただきました。(^^;)

「私は在る」に関するご意見・ご感想・シェアリング、または単な
るメールなど、ご自由にお書きいただければと思います。


      ………○…………○…………○………


今回JOJOさんという方から、初めてメールをいただきました。

ただしこのメルマガにではありません。^^;;

じつは、前にもご紹介した、もうひとつのメルマガ

 ──【日本型ベーシック・インカム】実現への超具体論
          「国民生活通貨(絆通貨)」創設案──

にいただいたのです。

(夢の劇の中でストーリーのままに
 いろいろ小突き回されています。
 
 小突き回されるわたしがいるわけじゃないけど。(*^_^*) )

まだ、向こうにはお手紙コーナーがないものですから、
宣伝も兼ねて、ここでご紹介させていただきます。

【件名】: Re: 資本主義が役割を終えたらしい兆候
------------------------------------
 発行者さまへ
 
 はじめまして。JOJOと申します。
 
 アセンション館通信を長く読ませていただいてる中で、
 こちらのメルマガも購読させていただいてます。
 
 今回のメッセージは、とても感動しました。
 特に以下の部分です。
 
 
  家族の中に生まれてきた赤ん坊が
  
  生存できるのは、
  
  けっして彼または彼女が
  
  お金を持って生まれてきたからではなく、
  
  家族全員の喜びと未来を担って
  
  生まれてきたからに他ならないからだ。
  
  
  あらゆる社会において、
  
  メンバーはつねに交代していく。
  
  しかし、
  
  同時代を生きる者たちが
  
  その知恵と技術と生きる歓びを共有しながら
  
  生きていくことに変わりはないのだ。
  
  「国民生活通貨(絆通貨)」とは、
  
  この当たり前の人間社会における
  メンバー間の「絆」を形にしたものだ。
  
  絆通貨のコンセプト、ここに要約されているように感じました。
  引き続き、期待してメルマガ購読させていただきます。
------------------------------------

JOJOさま、ここでご紹介させていただきました。

ありがとうございました。m(_ _)m


       ………○…………○…………○………


『アセンション館通信』への「情報提供」を歓迎いたします。

▼『アセンション館通信』への情報ご投稿フォーム
http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P87119518


       ………○…………○…………○………


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 3.編集後記:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今夜は、雨風が強くなりましたね。

長い時間文章を書いていると、
頭がボーッとして、首が痛くなるようになりました。

まあ、歳ということでしょうか。

生きている間は、いろいろありますね。

少しずつ、何もしないで、
ただ放っておけるようになるのでしょうか。

といっても、自分がそうできるようになるという意味ではなくて、
そういうストーリーになっているのか、という意味ですが。

まあ、わかりません。

お休みなさい。

<(_ _)>


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【作者】 『アセンション資料館』主人 pari
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  → メール: pariアットマークjk2.so-net.ne.jp
------------------------------------------------------------
このメールマガジンは二つの配信スタンド
「まぐまぐ」は:http://www.mag2.com/m/0000126287.html
「melma」は  :http://www.melma.com/backnumber_110091/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyleft(C)2015 paritosho
------------------------------------------------------------