home > 随想 > 狂気と分裂


狂気と分裂
わたしはこれまで必死になって、何か“客観的な根拠”を求めてきたような気がする。
“藁をも持つかむ思い”で、なにか、客観的な根拠を、揺るがない何かを求めてきたような気がする。
そしてそれを、自分の中の“空虚”に求めるのではなく、また、自分のハートの中に求めるのでもなく、必死になって「言葉」で、その<根拠>を見つけようとしていたような気がする。
しかし、「言葉」で<自分>を支えることはできないようだ。
そもそも、<自分>は“マインド”の支えを必要とするようなものではないのだから。
“応無所住而生其心”、“応無所住而生其心”、“おうむしょじゅうにしょうごしん”、“おうむしょじゅうにしょうごしん”。
「マサニジュウスルトコロノウシテ、シカモソノココロヲショウズベシ」
言葉は、なんの根拠もなく、いくらでも出てくる。
思いは、なんの根拠もなく、いくらでも出てくる。
そんなもので、<わたし>を支えることはできない。
<わたし>は、そんなものに支えられる必要はない。
<わたし>の中に浮かんできた“思い”の一部が、<わたし>の中の別の“思い”を、虐めている。
<わたし>は、虐める“思い”に自己同化して気持ちよくなったり、虐められる“思い”に自己同化して辛くなったりしている。
<わたし>は“他人”の目になって“自分”を虐めたり、“自分”の目になって“他人”に虐められたりしている。
<わたし>は、“自分”の中に、その分裂を許容している。
<わたし>は<実在>だ。だが、その分裂は虚構だ。
その分裂は虚構だが、その分裂を許容している<わたし>は、<実在>だ。
<わたし>は、虐める“他人”と、虐められる“自分”に分裂して、一人二役を演じながら、虐められる“自分”に自己同化する。
この分裂したそれぞれの“思い”を浮かべながら、<わたし>はよくも気が狂わないものだ。
<わたし>は狂わない。
<わたし>は狂えない。
構造はいびつに歪むことができるが、<わたし>は構造ではないから。
<わたし>は、いびつに歪んだ構造の中に捕らえられることはあるが、<わたし>はいびつに歪むことはできない。
<わたし>は構造ではないから。
<わたし>は、分裂したたくさんの“思い”を浮かべて、そのひとつひとつに自己同化することがあるだけ。
<わたし>は、その自己同化によって、“思い”の囚われ人になることがあるだけ。
<わたし>は、その“思い”ではない。
<わたし>は、狂えない。
なぜ、<わたし>は分裂しなくてはならないのだろう。
<わたし>は、分裂しなくてもいいのだ。
しかし、それは分裂した“思い”が造ることはできない。 (2004.3/28)

home】 【挨拶】 【本棚】 【映画】 【N辞書】 【R辞書】 【随想】 【仕事】 【通信】 【連絡